鹿児島の特定非営利活動法人ホーストラストさんで弊社のT-トラップをお使いいただき好評いただきました!
上の写真では右にポリバケツに貼り付けたT-トラップ ライトシートが置いてあります。
今回いただいたメール抜粋
ご丁寧に利用状況などをご回答頂き、大変参考になりました!
スタッフ一同、ますますの励みになると喜んでおります。
(抜粋)
ホーストラストは、現役を引退した馬たちが余生を送る養老牧場です。
現在約90頭の馬たちが、昼夜放牧(一部厩舎)でのんびりと過ごしています。
30歳を超える馬も6頭おり、オーナー様や全国のスポンサー(里親)さんのご協力のもと、今年で12年目を迎えることが出来ました。
今回メールをお送りしたのは、感謝をお伝えしたく…。
というのは、サシバエに大変困っている状態でした。
特に厩舎にはサシバエが非常に多く、目の周りをハエに刺されることによるアレルギー性の結膜炎を起こ
もう何年もサシバエに効果のある駆除剤や捕虫器を探していましたが、なかなかありませんでした。
そんな中、先月御社のTトラップをインターネットで発見し、試しに使用してみたところ、1日で真っ黒!!その効果に、スタッフ一同感動してしまいました(笑)
だからと言ってすぐに馬たちのストレスや疾病が無くなるようなことはないのですが、これから長期的に使用して、翌シーズンの数が徐々にでも減ってくれればと思っているところです。
また注文させていただきます。
(以下、続報)
各放牧地・厩舎にはコーンやポリバケツやポリタンクなどに巻いて使用しています。新しいシートに取り替えると数日(早ければ1日)で真っ黒状態です。
現場スタッフによると、シートに付いたハエをカラスがついばむようで、ハエの足だけが残るのだそうです…
カラスが取ってくれるので、同じシートで更に取れるのだとか…。
それと色々と試した結果、シートを平面状に貼るよりも断然曲面のほうがハエが付くようです。写真にもありますが、四角のポリタンクに巻くと、角の曲面部分のみ密集して取れるようです。
サシバエに頭を悩ませている馬関係者はとても多く、T-トラップがもっと広まればと思っています。
写真を7枚添付させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
壁などの平面だけでなく三角コーンやポリバケツといった持ち運びしやすく屋外に設置しやすい身近な道具を活用していただいてます。
試行錯誤しながらお使いいただけて感激しております!
平面より曲面のほうが捕れやすいというのも非常に興味深い事実。私共でも今後の実験で検証していきたいと思います。
トラップにハエがビッシリとついた画像も送っていただけました。
貴重な情報資源です、ありがとうございます
参考画像(開閉式)
苦手な方にはツライ画像になりえますので隠しております。
平気な方は以下をクリックして参考画像を御覧ください。
ホーストラストさんFacebookご案内
以前は牛・豚といった畜産分野のお客様が殆どだったのですが、馬関係の方でも活用できるお声をいただけて喜ばしいかぎりです。
魅力的なお馬さん達の写真をアップされているホーストラストさんのFacebookも是非ご覧になってみてください。
外部リンク ホーストラスト(特定非営利活動法人)|Facebookページ
本製品関係ページ参考リンク
サシバエ、イエバエ、アブなどに効果のあるT-トラップ説明ページは以下です。
-
-
T-トラップ(粘着式有害飛翔昆虫捕獲器)
国立大学法人名古屋工業大学元教授 岩尾憲三 愛知県農業総合試験場畜産研究部 畜産環境研究室 共同研究商品 国際特許も取得致しました!『飛翔昆虫捕獲装置』国際公開番号WO2014/115246A1 目次 ...
販売ページはこちらです。