平成 21年 1月 | 株式会社タケダの経営理念「変革による豊さを」の下、新製品開発プロジェクトチームを発足 |
平成 21年11月 | 株式会社タケダ 本社にて蚊誘引機の試験機製作を開始 |
平成 22年 4月 | 株式会社タケダ 新部署として正式に開発室を設立 |
平成 22年 4月 | 国立大学法人 名古屋工業大学 インキュベーション施設オフィスへ入居 市川洋氏(国立大学法人 名古屋工業大学教授 工学博士)とヒートアイランド対策塗料の共同研究を開始 |
平成 22年 5月 | 国立大学法人 名古屋工業大学校内にて蚊誘引機(電撃タイプ)試験開始 |
平成 22年12月 | 蚊誘引機特許出願 *特願2010-287730 蚊誘引機 出願日平成22年12月24日 |
平成 23年 2月 | マレーシア工科大学にて蚊誘引機の開発・検証試験を開始 |
平成 23年 4月 | 国立大学法人 名古屋工業大学 3号館内に開発ラボ設置 |
平成 23年 4月 | 国立大学法人 名古屋工業大学 市川研究室と共同研究開始 *共同研究名 「石炭灰を用いた透明性・赤外線反射フィルムの開発」 |
平成 23年 7月 | 蚊駆除装置PCT(国際特許)出願、蚊誘引機も合わせてPCT出願実施 *国際特許出願番号:PCT/JP2011/067068 蚊駆除装置 *出願日平成22年7月27日 *国際特許出願番号:PCT/JP2011/067067 蚊誘引機 *出願日平成22年7月27日 |
平成 23年 8月 | 株式会社タケダ開発室を独立させ、ティーセット株式会社として設立 |
平成 23年10月 | 愛知県総合農業試験場と共同研究を開始 *共同研究名 「豚放牧に伴うハエ、蚊等衛生害虫対策の確立」 |
平成 23年10月 | マレーシア工科大学と「蚊誘引機開発」の共同研究契約締結 |
平成 24年 9月 | マレーシア工科大学ICCとの契約締結 |
平成 24年11月 | 愛知県総合農業試験場と共同研究成果を元に、ハエ、蚊等衛生害虫誘引機の開発着手 |
平成 24年11月 | マレーシア工科大学ICCオフィス開設 |
平成 25年 3月 | マレーシア ジョホール州 パブリックヘルスと「蚊誘引機」に関する共同検証実施に関する基本合意 |
平成 25年12月 | 合同会社トレスバイオ技研と業務提携を開始 バイオアパタイト(ハイドロキシアパタイト)の販売と有効活用を研究 バイオアパタイト入り石鹸 「コキーユ ピュアソープ」の販売開始 |
平成 26年 4月 | 国立大学法人 名古屋工業大学 インキュベーション施設オフィスから、 株式会社タケダ 本社へ事務所移転 |
平成 26年10月 | 「M-トラップ」販売開始 |
平成 26年11月 | コキーユシリーズ販売サイト開設 |
平成 27年 3月 | 「T-トラップ」販売開始 |
平成 27年 4月 | HFI-トラップ販売サイト開設 |
平成 29年 5月 | HFI-トラップの国際特許取得。『飛翔昆虫捕獲装置』国際公開番号WO2014/115246A1 |
平成 29年 8月 | 資本金を100万円から2,000万円に増資 |
沿革
更新日: